花粉の嵐に揉まれ続ける男、ディレクターの大槻です。
本日は弊社がイラスト制作で参加させて頂いたアプリゲームについてのご紹介です。
▼「periodzero -ピリオドゼロ- 」
ジャンル:牛丼片手に世界を救えるカードゲーム
価格:基本無料(一部アイテム課金あり)
対応OS:Android版/iOS版
開発・運営:株式会社タイトー
公式HP:http://www.period0.jp
花粉の嵐に揉まれ続ける男、ディレクターの大槻です。
本日は弊社がイラスト制作で参加させて頂いたアプリゲームについてのご紹介です。
▼「periodzero -ピリオドゼロ- 」
ジャンル:牛丼片手に世界を救えるカードゲーム
価格:基本無料(一部アイテム課金あり)
対応OS:Android版/iOS版
開発・運営:株式会社タイトー
公式HP:http://www.period0.jp
アートディレクターの大橋です。
過去のブログ記事「FlashアニメをYouTubeにアップするの巻」にも登場しました、私の作ったキャラクター「モンスタードーター」について。
このキャラクターの源流は実に古く2000年に作った
私個人用の暑中見舞いに描いたキャラとなっています。
この時は暑中見舞いと言うこともあり和の妖怪も多いです。
画材屋の.Tooさんの「シークレットはがき」というものを使い、
開くと間違い探しになってるという仕様でした。
両面刷って内側に特殊なフィルムを貼り折り込む
結構な手間がかかる私製はがきなんです。
2004年に社内(前身会社)のオリジナルキャラクタープロジェクトに応募するべく構想開始!
途中でこね繰り回しながらブラッシュアップするスタイルなので
あんまり作業途中の物を人に見せないんですが
もう時効なんで公開致します。
当時はやわらかい芯のシャーペンで描いていたので
保存状態が良くないです。(上記は画像補正してます)
今はもっぱらフリクションボールペンです。
同時に数本構想開始したが
まずは大好きなジャンルであるモンスター(人型の西洋妖怪)をモチーフにしたものをメインにする事に決める。
デフォルメしての女の子化の方向で
暑中見舞いキャラを参考に素体を作りモチーフを反映させキャラクターづくりに突入。
映画になったメジャーモンスター、所謂「ユニバーサルモンスター」を
メインキャラに選抜、世界観やらキャラ設定を考えながらブラッシュアップ、取りあえず仮称で
「モンスター娘。」とつける。
頭身も色々模索しましたが現在のものとなり
記号化具合もうまくいき一先ず応募。
応募用紙
続きを読む
こんにちは。
FFは9と10が好きな成田です。
今回はファイナルファンタジーでおなじみの「チョコボ」がメインのカードゲーム
「チョコボのクリスタルハント」を4人でプレイしてみました。
チョコボのクリスタルハント (c) SQUARE ENIX CO.,LTD.
プレイ人数:3~5人(4人がおすすめ)
プレイ時間:10~20分
対象年齢:5~99歳
ルールはチョコボカードを使って様々なクリスタルカードを集めるだけ!とっても簡単です。
難しい得点計算もないので、カードゲームに不慣れな方にもすぐに遊べます!
続きを読む
スケジュール管理といえば!やっぱり手書きで手帳&ペン!フリクションが大好きー!!
生まれてから昨年くらいまで、割とそんな感じのアナログ派だった浦尾です。
今でも紙の手帳は持っているのですが「いい加減アプリも活用せねば…」と奮い立ち色々ダウンロードしてさわってみた結果、現状一番のお気に入りとなりましたiPhone用のカレンダーアプリをご紹介させて頂きます。
Calendars by Readdle
© 2010-2016 Readdle Inc.
[iPhone&iPad版のダウンロードはこちら]
Calendars(無料版)とCalendars 5(有料版)の2種がございますが、今回は無料版の方をベースに書かせて頂きますね。